花とみどりと人をつなぐ「園芸療法士」の仕事が医療・福祉・教育・地域コミュニティの場で注目されています。6期より新カリキュラムで開講する、園芸療法士養成講座は、「園芸療法を知る初級」、「企画立案ができるようになる中級」、「園芸療法士として指導できるようになる上級」の3コースで無理なく着実に力がつきます。
夢や想いは、スキルを身につけることで現実になります。未来のあなたをつくる、はじめの一歩踏み出しませんか?

第1回 | 園芸療法プログラム1:自然や環境、植物がもたらす効果 【農園芸実習】園芸療法的な農園芸 |
---|---|
第2回 | 農園芸活動を通しての障がい者疑似体験とロールプレイ 【農園芸実習】 |
第3回 | 高齢者・認知症の理解と支援~雇用側から見た園芸療法士・園芸ボランティアに求めるもの~ 精神疾患・発達障がいの理解と支援~長野県 南信病院での園芸療法~ |
第4回 | 自然の中で、こころの息を吹き返す子供(児童・生徒)たち 園芸療法プログラム2:レシピの作成と演出・作業分解 中級コース修了式 |
※中級コースは初級コース修了者のみ受講可

初級コースから上級コースまで1年間を通して受講ができる「1年間コース」もご用意しております。
第1回 | 【オンライン見学会】園芸療法でデイサービスを面白くする 園芸療法プログラム3:園芸療法企画の立て方 |
---|---|
第2回 | 【オンライン見学会】園芸療法で現場を面白くする 園芸療法プログラム4:園芸療法のプレゼンテーション |
第3回 | 【農園芸実習】 有機農業概論および園芸療法的な秋・冬の農園芸活動 |
第4回 | 園芸療法プログラム5:原因が特定しにくいストレスへの対応法 緊張をゆるめ解放するワーク |
第5回 | 園芸療法プログラム6:園芸療法実践現場における記録・評価のとり方・まとめ方1 園芸療法プログラム7:園芸療法実践現場における記録・評価のとり方・まとめ方2 |
第6回 | 発表会・上級コース修了式 |
※上級コースは中級コース修了者のみ受講可

石神 裕美子 | NPO法人たかつき 事業本部長/日本園芸療法学会認定 園芸療法士/介護福祉士 認知症介護実践者研修修了 |
---|---|
石神 洋一 | NPO法人たかつき 代表理事/デイサービスセンター晴耕雨読舎 所長/日本園芸療法学会認定 園芸療法士/日本園芸福祉普及協会 理事/園芸療法研究会西日本 副理事長 |
菊川 裕幸 | 神戸学院大学 現代社会学部 講師 |
グロッセ龍太 | みどりのゆび代表 |
小松崎 将一 | 茨城大学農学部 教授/茨城大学農学部附属国際フィールド農学センター長 |
関口 忠雄 | 社会福祉法人久寿福祉会 理事長/特別養護老人ホーム ハーモニー施設長 |
中井 雅夫 | IHT正園芸療法士 |
中嶋 潔 | IHT正園芸療法士 |
中村 臣一 | 兵庫県立認定園芸療法士/特別養護老人ホームハーモニー 生活相談員 |
萩原 新 | 医療法人蜻蛉会南信病院 リハビリテーション部 園芸療法士 |
武藤 祥一 | IHT正園芸療法士 |
毛利 ユカ | いばらき園芸療法研究会(IHT)代表 日本園芸療法学会認定 上級園芸療法士 |
●修了生の主な活動先 |
介護老人保健施設ルーエしもつま、特別養護老人ホームラポールしもつま、川崎市立井田病院、障がい者自立支援事業所ディライトホーム、掛川東病院、有料老人ホームルフラン荻窪、認定こども園みつかいどう、障害福祉サービス事業所ひなた、いばらきの花振興協議会(茨城県の花育事業で講師)、有料老人ホームグレースメイト鷺ノ宮壱番館など |
IHTが養成する園芸療法士は、園芸療法実践家です。養成講座では実際に活動できる園芸療法士を育てるカリキュラムが組まれています。農園芸実習はもちろんのこと、座学もディスカッションやロールプレイ、幻聴体験や障がい疑似体験を通しての園芸活動など頭・体・心を総動員して学んでいただいています。